スキップしてメイン コンテンツに移動

結果が出ない営業マンはなぜ時間がないのか? 行動し続けられないのか?

第一の要諦: 『準備』



準備をしっかりすることは、時間の効率化と行動し続けるために必要です。
準備を怠ると大切な時間を無駄にしてしまい、行動もできなくなるという悲惨な結末になってしまいます。

準備は次の3つの項目に分かれます。
  1. 「心の準備」
  2. 「スキルの準備」
  3. 「資料の準備」
それぞれの項目について説明していきましょう。

1.「心の準備」

  • まずはプラス思考にならなければいけない。
  • 次に夢を描き目標を具体的に設定する。
  • そして今日どのような結果を出すのかを、今日が始まる前に決めなければいけない。できれば前日のうちに。
・ プラス思考とは?
プラス思考とは営業マンにとって必須の考え方です。
マイナスな出来事をそのままマイナスとして受け止めてしまう事は、百害あって一利なしです。
たとえば、アフリカに靴を売りに行く営業マンの逸話は有名ですよね。
1人の営業マンは、アフリカの人たちが誰も靴を履いていないことを「ここでは靴は売れない」と言い、もう1人の営業マンは同じ光景を見て「ここでは靴がバカ売れする」と…
結果は、どちらの営業マンがたくさん靴を売るかは分かりますよね。

お客様からクレームを受けたことを失敗と考えるのか、至らなかったところを改善するチャンスと考えるのか。

商談が不成約で終わったことを失敗と捉えるのか、次への成長のための必要な出来事と捉えるのか。
その考え方や捉え方で、今後、成長できるかどうかが大きく変わっていきます。

プラス思考になるためには、日ごろから意識し続けなければいけません。

マイナス思考のかたはそれが癖になっていますから、すぐにプラス思考に切り替えようと思っても簡単にできることではないのですが、粘り強く意識して直そうと努力を続けていけば、必ず少しづつでも変化していきます。

ただ、時にはマイナス思考になってしっかり反省をしたほうが良い時もありますので、マイナス思考だから絶対にダメというわけでもありません。

・ 夢を描き目標を具体的に設定する

夢を描いてください。
夢を持たないというのは、生きている理由がないと言っても過言ではないと思います。
自分は何のためにこの世に生まれてきたのかという人生の目的は、自分自身で決めなければいけません。

そしてその夢を実現するためには、仕事での目標を達成していくことも重要です。

目標は今の自分の成績より、少し高い目標が良いと思います。
もちろんものすごく高い目標でも良いのですが、そのものすごく高い目標を諦めずに追い続けられる人と、高すぎる目標に挫折してしまう人もいるので、
高すぎる目標に挫折してしまいそうなかたは、まずは自分の今の成績の、1.1~1.2倍くらいの目標を設定すると良いと思います。

・ 前日の夜に決意する

「必ず目標を達成するぞ!」という強い意志や願望というのは、行動をおこす上でも大切な心構えです。
この強い思いがあるために、お客様に自社の商品やサービスの良さを熱心に伝えることができますし、
くじけそうになったり諦めそうになったりしたときに、不屈の精神をふり絞ることができるのです。

ただ、実は

その日が始まってから「今日は目標を達成するぞ!」と思っても少し遅いのです。
この強い意志が潜在意識に浸透して、無意識で果敢に行動、発言できるようにまるまでには何時間かのタイムラグがあるみたいです。

ですので「目標を達成するぞ!」という決意を前日の就寝前にやる習慣がつくと、翌日は無理に行動しようと意識しなくてもスムーズに体が動いてくれるはずです。




2.「スキルの準備」

守破離という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、この守破離は営業職にもあてはまります。

・ 型を覚える

徹底して型を守るためにも、まずは型を覚えなければいけません。
型というのは営業職において、営業パフォーマンスのプロセスやトークスクリプトなどのことです。
どのような流れで、どのような資料を使って何をしゃべるのかなどの商談、プレゼンの一連の流れのことです。

会社ごとでマニュアルなどが有るかと思うので、まずはそれを覚える。
マニュアルなどがなければ上司や先輩に聞いたり、作ってもらったりしてください。
それもできなければ自分で作るしかないのですが、営業経験が浅いかたには、売れるスクリプトを作り出すのは至難の業だと思います。
しかしそれも勉強なので、作って試して失敗を重ねてブラッシュアップしてみるのも良いかもしれません。

ただ、初めから自己流でやると、ほとんどがやることなすこと失敗だらけです。
ですので成功への近道はやはり、成功している人が近くにいらっしゃるのであれば、その真似をしたり教えてもらったりしたほうが効率は良いです。

・ ロープレをする
そして型を覚えたら、それを実践できなければ意味がないので、できるように(可能な限り余裕でできるように)なるために、練習、訓練が絶対不可欠です。
ロープレ(ロールプレイングといって、実際の現場を想定しての仮想演習)をして体に染みつけて、頭で考えなくてもそれが現場でできるようにならなければいけません。



3.「資料の準備」

この準備は、怠ると時間を一番無駄にしまう項目です。
事前に準備する資料は会社によって様々ですが、プレゼン資料(パワーポイントなどのデータ形式のものも含みます)、お客様情報、現地の地図、見込み客や訪問リスト、お客様にお渡しするパンフレットなどなどがあるのではないでしょうか。

これらの資料の準備はルーティン化をてして、いかに短時間で効率よくこなせるかが鍵になると思います。
当然、素晴らしくきれいで見やすい資料であればそれにこしたことはないと思いますが、営業マンのゴールは資料をきれいに作ることではないですよね。
あくまでも営業マンがしなければいけない仕事は、契約書にサインをもらってくることです。

ですので資料の準備はとにかく短時間で、できる限り無駄を省くことを常に心がけてください。
ルーティン化するためにも、資料の作り方や資料を用意する流れは紙に書き出して、その流れに沿って機械的にこなしていったほうが良いと思います。


・ 次の要諦: 『第一印象』
6つの要諦
著者の紹介

コメント

このブログの人気の投稿

決定率を極大値にする

第六の要諦: 『クロージング』 営業プロセスの最後はクロージングです。 (※ここでのクロージングの定義は、「相手に契約書にサインをさせる」為に 行う作業の事を指しています) クロージングはそんなに難しくないです。なぜかというとこの時点では、もう申し込むかどうかは大体決まっているからです。 ですので、大事な事は取りこぼさないという事です。 (  前の要諦: 『商品説明』 ) クロージングの前提としまして、即決(後日返事などではなく、その場で契約書にサインをもらう)を心がけて下さい。 ただ、後日返事にしたほうが良い場合も稀にありますが、その判断は難しいですし、後日返事にしたほうが良い場合というのは殆ど無いので、やはり常に即決するという事を心がけるべきです。 それでは、 クロージングのやり方について ですがクロージングは前半と後半に分かれます。 前半… 既存客の感想。 後半… 契約書にサインをさせる。 前半… 既存客の感想 まずは既存客の感想ですが、ここまで順調に商談が進んで来ていれば後はどうやって相手の背中を押してあげるかだけです。 お客様の背中を押す為に既存客の感想が有効的です。前の要諦の『商品説明』でも、相手に購入後に使っている良いイメージをさせましたが、更に実際使っているお客様がどの様に言っているかを伝えて より購入後のイメージを鮮明なものに させます。 「購入後はこんな風に使っています」「こんな良い思いをしていますよ」というような事を、実際に既存のお客様が喋っていたフレーズを使って相手に伝えます。 その為にも実際に既存のお客様の声が必要なので、それを集めておかなければなりません。会社に既存客の感想を集めてもらうように要望をしても良いでしょうし、簡単に既存客の声を集めたければ上司や先輩などから教えてもらうのも良いでしょう。それでも既存客の声を集められないのであれば、ご自分で想像して概ねこうであろうというストーリーを考えるのもひとつです。ただ、ご自分で作ったストーリーは、信憑性がかなり薄いストーリーが出来上がる事が多いのでその点に注意して下さい。 ちなみに既存客の感想は、「良い事だけ」を集めて下さい。販売しようとしている商品やサービスを使って「悪かった事」は、クロージングで使う既存客の感想を集める時に関しては、耳

精神的な負担を減らしながら効率良く結果を出す

第四の要諦: 『ターゲット』 アプローチで心が開き始めたら、次は『ターゲット』の見極めです。このターゲットの見極めを飛ばして話しを先々へと進めてしまいますと、無駄な時間を余計に使ってしまいますし、精神的にも無駄な負担が増えてしまいます。 ( 前の要諦: 『アプローチ』 ) (この記事での『ターゲット』の定義ですが、申し込む可能性があるお客様をターゲットと称しております) 営業職で結果はそこそこ出ているのに辞めていくかたは、大体がこの『ターゲット』の見極めができていない為につらくなって辞めていってしまう場合が多いです。見極めができていないというよりも、そもそもターゲットという概念が無かったかたも多くいらっしゃいました。 営業経験が長いかたなら重々承知かと思いますが、営業で売り込みに行く先の相手には、申し込む人と申し込まない人がいますので、この事を心に留めておいてください。 ターゲットの見極めができていないと全ての人に全力で勝負をしてしまい、結果的に体力面でも精神面でも疲弊して次のお宅へ訪問する気力さえなくなってしまいます。 逆にターゲットの見極めができてしまえば、 必要以上に疲れる事なく効率的に良い結果を出していけます。 では、どうやってターゲットを判断していくかを説明します。 ターゲットの見極め方は2パターン 有ります。  ・相手の断り方で判断。  ・質問などをして相手の反応で判断。 相手の断り方で判断 まずは相手の断わりからどのようにターゲットを判別するかです。前項の『第一印象』や『アプローチ』でも断わりが来るとお話ししましたが、その断り方からもターゲットかどうかを判別する事ができます。 断ってくる理由は様々で建前(本心じゃない断わり)の断わりも有りますので、その理由自体で判別しづらいのですが、 断り方の強さ で判断する事ができるのです。 断って来ている時の口調や表情などです。 基本的には断られている段階でその先へ話しを進めて行く事自体がすでに難しいのですが、ただ、断りの中には「購入する可能性は有るが断ってしまってる」場合が時々有るので、そこを見極める事によって、取りこぼしなく契約してもらい尚かつ無駄な事をしなくてすみます。 つまり、相手の断りのから見極めなければいけない事は、「断ってはいるけど、購入す

営業パーソンが本当に学ばなければいけない6つの要諦

何を学習すれば営業成績が伸びるのか? ※このブログに書かれている内容は基本的に、BtoC(個人宅への訪問での即決営業)をベースとした内容となっております。 まず始めに6つの要諦をここに記します。 準備 第一印象 アプローチ ターゲット 商品説明 クロージング 以上が、営業パーソンが学ばなければいけない6つの要諦となります。 どれも簡単な内容で、わざわざ学ぶ必要もないように感じられますね。 このブログではこれらの単純な内容を奥深くまで掘り下げて解説して、読んでくださっているかたの意識を変革して実行に移して、今までより更に営業成績を向上していただけるように、具体的にどのように行動して成果に結びつけるのかというところまで綴っております。 ですのでわりと長文になりますので、これらの項目に興味のないかたは、営業テクニックや裏技が列挙してるような書籍などを参照されたほうが良いかもしれません。 ではまずは、この6つの要諦とは何なのかというところからお話ししていこうと思います。 6つの要諦とは何なのか? 販売している商品やサービスによって売り方は様々ですが、どの商品やサービスを販売するにしても共通している普遍的で重要な部分を、今まではぼんやりと、なんとなくそうかなという程度に感じていた概念的なことを、明確に定義し文章にすることによって、 習得→実行していただけるように、分かりやすく具体的にまとめたもの です。 営業経験のあるかたであればこの6つの要諦のそれぞれの題名だけ見たら、当たり前のことだと思われるでしょうが、それぞれの内容をじっくりとお読み頂くことによって、当たり前のことの再確認にもなりますし新たな発見も得られるのではないかと思います。 なぜ6つの要諦を学ばなければいけないのか? こんなやり方をすると100%良い結果がでますよということのない営業職では、昨日うまくいったテクニックを今日またやったからといって、 昨日と同じように今日も良い結果になるとは限りません。 なぜ完璧といえる答えがないかと言えば、最終的に契約書にサインをするという判断をくだすのが自分ではなく、相手(お客様)だからです。 相手は機械ではないので「1+1の答えはなんですか?」と質問しても、必ず100%全員が「2です」と答えてくださるわ