スキップしてメイン コンテンツに移動

営業パーソンが本当に学ばなければいけない6つの要諦

何を学習すれば営業成績が伸びるのか?




※このブログに書かれている内容は基本的に、BtoC(個人宅への訪問での即決営業)をベースとした内容となっております。

まず始めに6つの要諦をここに記します。

  1. 準備
  2. 第一印象
  3. アプローチ
  4. ターゲット
  5. 商品説明
  6. クロージング

以上が、営業パーソンが学ばなければいけない6つの要諦となります。
どれも簡単な内容で、わざわざ学ぶ必要もないように感じられますね。

このブログではこれらの単純な内容を奥深くまで掘り下げて解説して、読んでくださっているかたの意識を変革して実行に移して、今までより更に営業成績を向上していただけるように、具体的にどのように行動して成果に結びつけるのかというところまで綴っております。

ですのでわりと長文になりますので、これらの項目に興味のないかたは、営業テクニックや裏技が列挙してるような書籍などを参照されたほうが良いかもしれません。

ではまずは、この6つの要諦とは何なのかというところからお話ししていこうと思います。

6つの要諦とは何なのか?
販売している商品やサービスによって売り方は様々ですが、どの商品やサービスを販売するにしても共通している普遍的で重要な部分を、今まではぼんやりと、なんとなくそうかなという程度に感じていた概念的なことを、明確に定義し文章にすることによって、
習得→実行していただけるように、分かりやすく具体的にまとめたものです。

営業経験のあるかたであればこの6つの要諦のそれぞれの題名だけ見たら、当たり前のことだと思われるでしょうが、それぞれの内容をじっくりとお読み頂くことによって、当たり前のことの再確認にもなりますし新たな発見も得られるのではないかと思います。

なぜ6つの要諦を学ばなければいけないのか?
こんなやり方をすると100%良い結果がでますよということのない営業職では、昨日うまくいったテクニックを今日またやったからといって、昨日と同じように今日も良い結果になるとは限りません。

なぜ完璧といえる答えがないかと言えば、最終的に契約書にサインをするという判断をくだすのが自分ではなく、相手(お客様)だからです。
相手は機械ではないので「1+1の答えはなんですか?」と質問しても、必ず100%全員が「2です」と答えてくださるわけではありません。
相手も感情をもった人間ですから、その日の気分や体調、今現在の状況によっては考え方も行動も多少の変化があるものです。

相手がこちらの商品やサービスに興味関心がありその上でこちらが完璧な営業パフォーマンスをしたとしても、相手が他にかな重要な心配事があって上の空で営業マンの話しを聞いていたなら、結果、不成約になる可能性も十分にあるのです。

6つの要諦を学ぶとどうなるのか?
6つの要諦は営業における哲学のようなものなので、これを習得できると思うように結果が出ない時やどのように考えてどのように行動したら良いのか判断がつかない時に、その問題解決の手助けとなります。

6つの要諦の内容やこのブログで記載されていることは特に難しいわけではないので、なんとなく頭でイメージできると思います。

では6つの要諦の説明に入る前に、まずは前提事項のお話しを致いたします。
6つの要諦を学習する前に、
営業職で結果を出す為ためには方程式が有るということを知っておいてください。


営業の方程式
営業における方程式は次のとおりです。
『 行動 × 気持ち × 確率(相手+自分)』


行動

ひとつめの『行動』が、1番営業成績に直結します。
どんなに優秀な営業マンでも自宅に閉じこもり一切誰ともコンタクトを取らなければ、基本的には契約は0件です。
逆に、どんなに営業力のない営業マンが誰よりも多く行動すれば、優秀な営業マンに結果で勝てる可能性が出てきます。

このように単純ですが『行動』というのは、1番営業成績に直結的に影響をあたえるのです。

モチベーションが上がらないと行動できないという営業パーソンもいらっしゃると思いますが、モチベーションというのは上げようと思って上げるものではなく、行動しているうちに勝手に上がっていくものなのです。

気持ち
気持ちというのは「絶対に契約書にサインをしてもらう!」という、強い願望の事です。
なぜこの願望が必要かと言いますと、この願望が弱ければ弱いほどすぐに諦めてしまいます。

今日は調子が良くないからと諦める。
今日のお客様は良くないからと諦める。
これ以上ねばると相手に失礼だと諦める。

私も含めて人間は心が強い人ばかりではありませんから、何か壁にぶつかってしまうと無意識に何か理由をつけて諦めてしまい楽なほうへ流れてしまうという心の弱い部分を、誰しもが多少なりとも持っているのではないかと思います。

その時に、この強い願望をもっていなければなりません。

確率
営業ではこの確率の部分で不測の事態がおきたりしますので、確率のことをよく理解しておくと冷静に目の前の事象を捉えられるようになると思います。

確率というのは2つに分かれます。

ひとつめは[相手(お客様)の確率]です。
相手にニーズがあるのか、ニーズに対して今すぐに解決したいと思っているのか、解決策を購入するだけの経済的な余裕があるのかなどです。
この相手の確率というのは、営業マンではどうすることもできない理由などの部分をさしています。
極端な例ですが、お客様がものすごく購入したいと思っていても水道が止まるほどに経済的に厳しい状況であれば、それは営業マンにはどうすることもできませんよね。

この営業マンではどうすることもできない部分を、どうにかしようとすること自体が間違っているのです。
これをどうにかしようとすればするほど、営業マンのメンタルは疲弊していきます。
営業マンがどうすることもできないお客様の都合は、営業マンにはどうしようも無いということだけ覚えておいてください。

ということで、
重要なのは[自分の確率(営業マンがどうにかできる確率)]の部分をどうにかしていくことです。

6つの要諦とは
[自分の確率]を高めていく為に必要な要素なのです。

この自分でどうにかできる部分を向上させていくことで、成約率が上がっていくわけです。
自分でどうにかできる部分は6つに分かれますので、それぞれの要諦を学習していけるのがこのブログとなっております。

それでは、それぞれのページへ移動して頂いて、詳しい内容を読み進めてください。

1回目はぼんやりと読みながらでも、なんとなくイメージができればオッケーです。
2回目は理解しようと頑張って読んでみてください。

あとは行動です。
行動しながら振り返りにこのブログを定期的に見返して頂くと着実に実力が身についていくはずです。


営業パーソンが学ぶべき6つの要諦
  1. 準備
  2. 第一印象
  3. アプローチ
  4. ターゲット
  5. 商品説明
  6. クロージング




営業ランキング

コメント

このブログの人気の投稿

決定率を極大値にする

第六の要諦: 『クロージング』 営業プロセスの最後はクロージングです。 (※ここでのクロージングの定義は、「相手に契約書にサインをさせる」為に 行う作業の事を指しています) クロージングはそんなに難しくないです。なぜかというとこの時点では、もう申し込むかどうかは大体決まっているからです。 ですので、大事な事は取りこぼさないという事です。 (  前の要諦: 『商品説明』 ) クロージングの前提としまして、即決(後日返事などではなく、その場で契約書にサインをもらう)を心がけて下さい。 ただ、後日返事にしたほうが良い場合も稀にありますが、その判断は難しいですし、後日返事にしたほうが良い場合というのは殆ど無いので、やはり常に即決するという事を心がけるべきです。 それでは、 クロージングのやり方について ですがクロージングは前半と後半に分かれます。 前半… 既存客の感想。 後半… 契約書にサインをさせる。 前半… 既存客の感想 まずは既存客の感想ですが、ここまで順調に商談が進んで来ていれば後はどうやって相手の背中を押してあげるかだけです。 お客様の背中を押す為に既存客の感想が有効的です。前の要諦の『商品説明』でも、相手に購入後に使っている良いイメージをさせましたが、更に実際使っているお客様がどの様に言っているかを伝えて より購入後のイメージを鮮明なものに させます。 「購入後はこんな風に使っています」「こんな良い思いをしていますよ」というような事を、実際に既存のお客様が喋っていたフレーズを使って相手に伝えます。 その為にも実際に既存のお客様の声が必要なので、それを集めておかなければなりません。会社に既存客の感想を集めてもらうように要望をしても良いでしょうし、簡単に既存客の声を集めたければ上司や先輩などから教えてもらうのも良いでしょう。それでも既存客の声を集められないのであれば、ご自分で想像して概ねこうであろうというストーリーを考えるのもひとつです。ただ、ご自分で作ったストーリーは、信憑性がかなり薄いストーリーが出来上がる事が多いのでその点に注意して下さい。 ちなみに既存客の感想は、「良い事だけ」を集めて下さい。販売しようとしている商品やサービスを使って「悪かった事」は、クロージングで使う既存客の感想を集める時に関しては、耳

精神的な負担を減らしながら効率良く結果を出す

第四の要諦: 『ターゲット』 アプローチで心が開き始めたら、次は『ターゲット』の見極めです。このターゲットの見極めを飛ばして話しを先々へと進めてしまいますと、無駄な時間を余計に使ってしまいますし、精神的にも無駄な負担が増えてしまいます。 ( 前の要諦: 『アプローチ』 ) (この記事での『ターゲット』の定義ですが、申し込む可能性があるお客様をターゲットと称しております) 営業職で結果はそこそこ出ているのに辞めていくかたは、大体がこの『ターゲット』の見極めができていない為につらくなって辞めていってしまう場合が多いです。見極めができていないというよりも、そもそもターゲットという概念が無かったかたも多くいらっしゃいました。 営業経験が長いかたなら重々承知かと思いますが、営業で売り込みに行く先の相手には、申し込む人と申し込まない人がいますので、この事を心に留めておいてください。 ターゲットの見極めができていないと全ての人に全力で勝負をしてしまい、結果的に体力面でも精神面でも疲弊して次のお宅へ訪問する気力さえなくなってしまいます。 逆にターゲットの見極めができてしまえば、 必要以上に疲れる事なく効率的に良い結果を出していけます。 では、どうやってターゲットを判断していくかを説明します。 ターゲットの見極め方は2パターン 有ります。  ・相手の断り方で判断。  ・質問などをして相手の反応で判断。 相手の断り方で判断 まずは相手の断わりからどのようにターゲットを判別するかです。前項の『第一印象』や『アプローチ』でも断わりが来るとお話ししましたが、その断り方からもターゲットかどうかを判別する事ができます。 断ってくる理由は様々で建前(本心じゃない断わり)の断わりも有りますので、その理由自体で判別しづらいのですが、 断り方の強さ で判断する事ができるのです。 断って来ている時の口調や表情などです。 基本的には断られている段階でその先へ話しを進めて行く事自体がすでに難しいのですが、ただ、断りの中には「購入する可能性は有るが断ってしまってる」場合が時々有るので、そこを見極める事によって、取りこぼしなく契約してもらい尚かつ無駄な事をしなくてすみます。 つまり、相手の断りのから見極めなければいけない事は、「断ってはいるけど、購入す