スキップしてメイン コンテンツに移動

著者の紹介

Sales Planner としての経歴



■ 経歴

営業経験15年
営業職を始める前に接客業6年
合計21年間お客様と直で接する仕事のなかで試行錯誤を繰り返し、現在はマネージャーとして体系的に個人に合わせてピンポイントで具体的に指導をしている。自らも現役で時代の流れを読みながらリアルタイムな営業職のスキルやノウハウを習得もしながら、独自の営業哲学を確立した。
指導を受けた者を、営業初心者でも経験者でもさらにより良い成績を出せるように成長させることができる。

今まで経験してきた業種は
・接客業では… 飲食店、パチンコ店など。
・営業職では… 学習用材のテレアポと訪問営業、通信回線の飛び込み営業、住宅リフォームの営業、食品宅配の飛び込み即決営業などがある。

それぞれの業務から何を学んだのか
・飲食店では… 会話のコツや相手を気持ちよくさせるためのコミュケーションの基礎を学ぶ。
・パチンコ店では… 基本的なしゃべり方や表情、マナーなどの接客の基礎を学ぶ。
・学習教材の訪問営業では… テレアポの意味やテクニック、訪問しての商談の大変さや営業の基礎を学ぶ。
・住宅リフォームの営業では… 営業の型の大切さやテクニック、ノウハウを学ぶ。
・通信回線の営業では… ターゲット選定の必要性や営業マンとしての考え方を学ぶ。
・食品宅配の即決営業では… 顧客心理やどのようにすれば売れやすくなるのかという要諦を身につける。
そして自分以外の営業パーソンを売れるようにするための、オリジナルの指導方法を考案した。

まだまだ著者自身も成長過程の途中であり、自分自身をさらなる高みに引き上げれるようにも、誰にも負けない努力を積み重ねている道程である。




■ 営業職の3つのメリット

長年の営業職を通して感じている営業職の良いところといえば、つぎの3点である。

  1. 収入を自分の努力で増やせる。
  2. 自己成長速度が速い。
  3. 相手の立場で物事を考えられるようになる。
1. 収入を自分の努力で増やせる
年功序列で段々と収入が増えていく企業制度というのは、意義があり安定的でもあると思います。
優良企業に勤めて生活に困ることなく贅沢な生活を、安定的にしているかたもいらっしゃるというのもまた事実です。

ですが営業職というのは、会社員であれフリーランスであれ勤続年数や経験、会社の規模にほとんど関係なく高収入を得られるところが、やはり営業職を選択する一番の理由でもあり魅力ではないでしょうか。
自分が努力して良い結果を出せば出すほど、収入が上がっていく。(当然、結果が悪ければ収入もそれなりなのですが)

正しい努力をして良い結果を出せば、今までに見たことのない額が記載された給料明細を見ることができる職種なのです。

2. 自己成長速度が速い
営業職は自分の成績に応じて収入が変動する場合がほとんどなので、経営者に近い感覚で仕事ができて他の職種に比べると自己責任が強い職種だと言えるでしょう。
自分で考えて行動した結果が、収入などのかたちで自分に直接的に返ってきます。

今日と同じ失敗をまた明日繰り返す… そんな日々をいつまでも繰り返していたら、会社からは必要とされなくなるかもしれませんし、自分の望む収入を得ることがほぼ不可能となってしまうわけです。

成長が速いという理由のもうひとつの要素として、一回の商談ごとに良かった悪かったのフィードバックをその場で嫌でも突きつけられるということがあげられます。
商談が終われば必ず何かの結果がでます。
「契約になった」「不成約だった」「いついつまでに返事をもらう」「資料の再提出」などなど。
1人ひとりのお客様ごとに、自分のおこなったパフォーマンスの結果をその場で知れるわけです。

それを肥やしとして翌日には、前日の失敗を改善できるのです。
つまり、翌日すぐに成長できるのです。
自分のおこなった仕事の結果が何日か後に分かるのではなく、その場ですぐに知ることができる。
これこそが急成長への大事な要素だと思います。

3. 相手の立場で物事を考えられるようになる
営業をして商品やサービスを販売する相手は、当然ですが人間です。
ですが相手も人間だと分かっていても、ついつい相手の気持ちを理解せずにこちらの話したいことを一方的にしゃべってしまう。
このような経験をした事があるかたは(私もそうですが)、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。
人間というのは感情の生き物と言われております。その日の気分や環境などで、発する言葉や行動などが変わってきます。
その「人間」の気持ちや感情を理解できないと、なかなかこちらの商品やサービスも理解してもらえないので、契約につながり辛くなってしまいます。

ですので、人の気持ちや感情を必死に理解しようとしなければなりません。
そして必死に理解しようとするからこそ、いずれは理解できるようになれるのです。

商品やサービスに対して代金を支払うのは「人間」です。
人が何かを考え何かを思うから、その解決や現状改善のために代金を支払うのです。

相手の立場になって気持ちや感情を理解できるようになってくれば、営業職をする上で強力な武器ともなるでしょうし、プライベートでの家族や友人、身近なコミュニティでの関わり合いもうまくいくようになってくることでしょう。

一度しかない人生をより豊かにしていくための、大切な要素を向上できるのが営業職なのです。



営業パーソンが本当に学ばなければいけい6つの要諦

コメント

このブログの人気の投稿

決定率を極大値にする

第六の要諦: 『クロージング』 営業プロセスの最後はクロージングです。 (※ここでのクロージングの定義は、「相手に契約書にサインをさせる」為に 行う作業の事を指しています) クロージングはそんなに難しくないです。なぜかというとこの時点では、もう申し込むかどうかは大体決まっているからです。 ですので、大事な事は取りこぼさないという事です。 (  前の要諦: 『商品説明』 ) クロージングの前提としまして、即決(後日返事などではなく、その場で契約書にサインをもらう)を心がけて下さい。 ただ、後日返事にしたほうが良い場合も稀にありますが、その判断は難しいですし、後日返事にしたほうが良い場合というのは殆ど無いので、やはり常に即決するという事を心がけるべきです。 それでは、 クロージングのやり方について ですがクロージングは前半と後半に分かれます。 前半… 既存客の感想。 後半… 契約書にサインをさせる。 前半… 既存客の感想 まずは既存客の感想ですが、ここまで順調に商談が進んで来ていれば後はどうやって相手の背中を押してあげるかだけです。 お客様の背中を押す為に既存客の感想が有効的です。前の要諦の『商品説明』でも、相手に購入後に使っている良いイメージをさせましたが、更に実際使っているお客様がどの様に言っているかを伝えて より購入後のイメージを鮮明なものに させます。 「購入後はこんな風に使っています」「こんな良い思いをしていますよ」というような事を、実際に既存のお客様が喋っていたフレーズを使って相手に伝えます。 その為にも実際に既存のお客様の声が必要なので、それを集めておかなければなりません。会社に既存客の感想を集めてもらうように要望をしても良いでしょうし、簡単に既存客の声を集めたければ上司や先輩などから教えてもらうのも良いでしょう。それでも既存客の声を集められないのであれば、ご自分で想像して概ねこうであろうというストーリーを考えるのもひとつです。ただ、ご自分で作ったストーリーは、信憑性がかなり薄いストーリーが出来上がる事が多いのでその点に注意して下さい。 ちなみに既存客の感想は、「良い事だけ」を集めて下さい。販売しようとしている商品やサービスを使って「悪かった事」は、クロージングで使う既存客の感想を集める時に関しては、耳

精神的な負担を減らしながら効率良く結果を出す

第四の要諦: 『ターゲット』 アプローチで心が開き始めたら、次は『ターゲット』の見極めです。このターゲットの見極めを飛ばして話しを先々へと進めてしまいますと、無駄な時間を余計に使ってしまいますし、精神的にも無駄な負担が増えてしまいます。 ( 前の要諦: 『アプローチ』 ) (この記事での『ターゲット』の定義ですが、申し込む可能性があるお客様をターゲットと称しております) 営業職で結果はそこそこ出ているのに辞めていくかたは、大体がこの『ターゲット』の見極めができていない為につらくなって辞めていってしまう場合が多いです。見極めができていないというよりも、そもそもターゲットという概念が無かったかたも多くいらっしゃいました。 営業経験が長いかたなら重々承知かと思いますが、営業で売り込みに行く先の相手には、申し込む人と申し込まない人がいますので、この事を心に留めておいてください。 ターゲットの見極めができていないと全ての人に全力で勝負をしてしまい、結果的に体力面でも精神面でも疲弊して次のお宅へ訪問する気力さえなくなってしまいます。 逆にターゲットの見極めができてしまえば、 必要以上に疲れる事なく効率的に良い結果を出していけます。 では、どうやってターゲットを判断していくかを説明します。 ターゲットの見極め方は2パターン 有ります。  ・相手の断り方で判断。  ・質問などをして相手の反応で判断。 相手の断り方で判断 まずは相手の断わりからどのようにターゲットを判別するかです。前項の『第一印象』や『アプローチ』でも断わりが来るとお話ししましたが、その断り方からもターゲットかどうかを判別する事ができます。 断ってくる理由は様々で建前(本心じゃない断わり)の断わりも有りますので、その理由自体で判別しづらいのですが、 断り方の強さ で判断する事ができるのです。 断って来ている時の口調や表情などです。 基本的には断られている段階でその先へ話しを進めて行く事自体がすでに難しいのですが、ただ、断りの中には「購入する可能性は有るが断ってしまってる」場合が時々有るので、そこを見極める事によって、取りこぼしなく契約してもらい尚かつ無駄な事をしなくてすみます。 つまり、相手の断りのから見極めなければいけない事は、「断ってはいるけど、購入す

営業パーソンが本当に学ばなければいけない6つの要諦

何を学習すれば営業成績が伸びるのか? ※このブログに書かれている内容は基本的に、BtoC(個人宅への訪問での即決営業)をベースとした内容となっております。 まず始めに6つの要諦をここに記します。 準備 第一印象 アプローチ ターゲット 商品説明 クロージング 以上が、営業パーソンが学ばなければいけない6つの要諦となります。 どれも簡単な内容で、わざわざ学ぶ必要もないように感じられますね。 このブログではこれらの単純な内容を奥深くまで掘り下げて解説して、読んでくださっているかたの意識を変革して実行に移して、今までより更に営業成績を向上していただけるように、具体的にどのように行動して成果に結びつけるのかというところまで綴っております。 ですのでわりと長文になりますので、これらの項目に興味のないかたは、営業テクニックや裏技が列挙してるような書籍などを参照されたほうが良いかもしれません。 ではまずは、この6つの要諦とは何なのかというところからお話ししていこうと思います。 6つの要諦とは何なのか? 販売している商品やサービスによって売り方は様々ですが、どの商品やサービスを販売するにしても共通している普遍的で重要な部分を、今まではぼんやりと、なんとなくそうかなという程度に感じていた概念的なことを、明確に定義し文章にすることによって、 習得→実行していただけるように、分かりやすく具体的にまとめたもの です。 営業経験のあるかたであればこの6つの要諦のそれぞれの題名だけ見たら、当たり前のことだと思われるでしょうが、それぞれの内容をじっくりとお読み頂くことによって、当たり前のことの再確認にもなりますし新たな発見も得られるのではないかと思います。 なぜ6つの要諦を学ばなければいけないのか? こんなやり方をすると100%良い結果がでますよということのない営業職では、昨日うまくいったテクニックを今日またやったからといって、 昨日と同じように今日も良い結果になるとは限りません。 なぜ完璧といえる答えがないかと言えば、最終的に契約書にサインをするという判断をくだすのが自分ではなく、相手(お客様)だからです。 相手は機械ではないので「1+1の答えはなんですか?」と質問しても、必ず100%全員が「2です」と答えてくださるわ