スキップしてメイン コンテンツに移動

「お客様が断っている理由が全く分からない」それは第一印象の重要性を理解できていないのかも

第二の要諦: 『第一印象』


相手が断っている理由がまったく分からないという場合は、『第一印象』の重要性を理解できていない可能性が高いです。
第一印象というのは、相手(初めて会う人)と出会った瞬間からの約5秒間です。
約5秒という短い時間なのでそこが重要だとは気付きづらく、この第一印象が重要だと捉えている営業パーソンは少ないように感じます。

前の要諦:『準備』

もちろん第一印象の重要性を十分理解しているかたもいらっしゃるでしょうが、第一印象が初対面のお客様との最初の関門だということを改めて肝に銘じていただけたらと思います。
お客様とは、自己紹介やあいさつ、雑談、商談、クロージングなど、様々な会話をしていかなければなりません。
その様々な話しをする前に、この第一印象で好い印象を与えていないと、そのあとの会話がうわべだけの表面的な会話になってしまったり、本音を相手から引き出すことが非常に厳しくなります。

このうわべだけの会話というのが厄介で、これに気づかず(もしくは気付いてるけどどうしようもなく)話しが進んでいくと、最終的に「断られている理由が分からない」という状況になります。
「断られている理由が分からない」というのは、理由無く「いりません」などと断られたり、断ってる理由が話しを詰めていくと変わってきたりする場合などの状況です。

もうこうなってしまっては、お客様になぜ断るのかを聞いたところで本当の理由を教えてもらえることはありません。
とくに「あなたの第一印象が悪いんです」と教えてくださるかたは皆無ではないでしょうか。

ですので、この『第一印象』というのは、お客様に出会ってからまず一番目の関門であり、重要視するべきだということを頭に入れておいてください。
第一印象を好印象で突破することによって、その先の商談をスムーズに進めていけるわけです。

では、
・第一印象とは具体的になんなのか?
・どのように良くすればいいのか?
ということについてお話ししていきます。


第一印象には3つの流れがあります。
 1. 身だしなみ
 2. かもし出す雰囲気
 3. 第一声

この3つの流れのそれぞれの説明をします。


1.  身だしなみ
身だしなみというのは基本中の基本ですね。会社での研修などでも教わるかもしれませんが、基本的すぎるので会社などでは身だしなみについての指導に時間をたくさん費やすところはあまりないのではと思います。
身だしなみに関する書籍などweb上の記事などは数多くありますので、ご自分で調べたりしてしっかりと身につけていただく必要があると思います。

この身だしなみについて、どの業種でも共通している1番意識してほしい部分だけお伝えいたします。
それは『清潔感』です
シンプルですが、この清潔感を軸に身だしなみを整えていただくと大体間違えないと思います。
そして付け加えると、「清潔だね」と思うのは自分ではなく他人だということです。

例えば香水の匂いなどが分かりやすいと思いますが、自分では良いと思っていても周りの人が、その匂いによって不快に感じてることは非常に多いです。
他人の立場になるということが難しく感じる人もいるかもしれませんが、大事なことなので
「他人が清潔に感じるか」
是非これは、朝の身だしなみを整えるときに、毎日自分に問いかけてください。

次のような営業パーソンはいらっしゃらないでほしいのですが、
寝癖があったり、肩にフケがのってたり、無精ヒゲがあったりなど、このようなことは全くの問題外です。


2.  かもし出す雰囲気
雰囲気とはオーラとも言えると思います。
なんとなく「感じが良いなぁ」とか「なんか嫌な感じ」とか、微妙に感覚的に感じる部分です。
普段は微妙にしか感じていないので、なかなか自覚もしづらくて改善しにくいのでないかと思います。

では、具体的にどのような要素で雰囲気を相手が感じているのかと言いますと、
 ・姿勢
 ・表情
主にこの2つです。

姿勢とは立っている時の姿やお辞儀も含めた立ち居振る舞いなどで、気をつけをしている時に指先までまっすぐか、猫背になっていないか、体が斜めになってないか、一つひとつの動作が流れ作業になってだらしなく見えていないかなどです。

表情には目力(めぢから)も含まれます。
表情は普段、自分では見えないので、自分がどんな表情なのかを確認するのが少し難しいかもしれません。鏡やスマホのインカメラ(正面のカメラレンズ)を使って確認しましょう。

ちなみに表情は、頭のなかで何を考えているかも影響してきます。
「上手いこと言って契約させよう」とか「とりあえず笑顔出しとけば何とかなるでしょ」などとという考えは、少なからず表情を通して相手に伝わります。
もちろん笑顔も営業マンとして大事な要素ですが、とりあえず常に笑顔というのは逆に警戒される場合もあります。
目の前の人が営業マンに対して感じる印象は、今までにどんな営業マンから営業を受けたかによっても変わってくるのですが、笑顔が出過ぎているというだけで「何かを売りたいんでしょ」と思われ警戒される可能性もあることは覚えておいてください。

ではどんな表情が好ましいのかと言いますと、真剣な表情や熱心な表情というのが、相手の心を動かす営業において重要ではないかと思います。
実際に、「お客様のお役に立ちたい」とか「絶対に契約を取らなければいけない」などの相手の為にとか、どうしても願望を叶えたいという強い思いを持っていると、相手がつい心を許してしまうような表情が出できます。

自分自身がどんなキャラかにもよると思うので、色々と試行錯誤をして自分に合う雰囲気を見つけ出せると、かなり楽に第一印象を突破できるようになります。


3.  第一声
ほとんどの場合、第一声は『あいさつ』になると思います。一番最初に発する声の事です。
「こんにちは」とか「お世話になっております」などのあいさつですね。

この声についてですが、声の質によっても相手に与える印象は変わります。小さい声や上ずった声などは、あまり良い印象を与えません。良い印象を与えないというより、それだけで「この人の話しは聞きたくない」と思われてしまうこともあります。
自信のない声が出てしまっている営業マンは、なにか悪いことでもしにきたんじゃないかとという雰囲気を出しています。心では「お客様の為に」という思いだったとしても、声に自信がないだけで相手に不信感を与えてしまいます。

自信のない声を出してしまう営業マンにわりと共通しているのが、

  • 自分が売っている商品やサービスを良いと思っていない。
  • 羞恥心(恥ずかしさ)。
  • 断られたりした時などの余計な事を考えている。
などです。これらに当てはまるかたは、是非とも考えを改めて頂く必要があります。
では、好ましい声とはどんな声かと言いますと、ハリのある声です。
ハリのある声を出す為の一番簡単な方法は、朝のロープレ(本番を想定した仮想練習)で声を出すことです。
ハリのある声が出せるようになると、相手は気軽には断りづらくなるので、無駄に断られることが減ってきます。


まとめ
第一印象とは、ほんの短い時間で決まってしまいます。その短い時間で決まった印象がその後の長く大切な時間に影響を及ぼしますので、第一印象は営業マンにとって重要事項だということが分かって頂けたと思います。
最後に第一印象全体で意識してほしいことをお伝えします。
それは「差別化」です。
先ほども少しお伝えしましたが、営業マンに対して相手が受ける印象というのは、今までどんな営業マンに出会ったかといことに影響されます。ですので、いつも来る営業マンと同じ雰囲気をこちらが出していれば、お客様は特に興味を示しません。

誰も真似することのできない自分だけの特別な良い印象を相手に与えることができるようになると、営業という仕事が楽になるというと語弊があるかもしれませんが、更に楽しく感じられるようになるでしょう。


・次の要諦:『アプローチ』
6つの要諦

コメント

このブログの人気の投稿

決定率を極大値にする

第六の要諦: 『クロージング』 営業プロセスの最後はクロージングです。 (※ここでのクロージングの定義は、「相手に契約書にサインをさせる」為に 行う作業の事を指しています) クロージングはそんなに難しくないです。なぜかというとこの時点では、もう申し込むかどうかは大体決まっているからです。 ですので、大事な事は取りこぼさないという事です。 (  前の要諦: 『商品説明』 ) クロージングの前提としまして、即決(後日返事などではなく、その場で契約書にサインをもらう)を心がけて下さい。 ただ、後日返事にしたほうが良い場合も稀にありますが、その判断は難しいですし、後日返事にしたほうが良い場合というのは殆ど無いので、やはり常に即決するという事を心がけるべきです。 それでは、 クロージングのやり方について ですがクロージングは前半と後半に分かれます。 前半… 既存客の感想。 後半… 契約書にサインをさせる。 前半… 既存客の感想 まずは既存客の感想ですが、ここまで順調に商談が進んで来ていれば後はどうやって相手の背中を押してあげるかだけです。 お客様の背中を押す為に既存客の感想が有効的です。前の要諦の『商品説明』でも、相手に購入後に使っている良いイメージをさせましたが、更に実際使っているお客様がどの様に言っているかを伝えて より購入後のイメージを鮮明なものに させます。 「購入後はこんな風に使っています」「こんな良い思いをしていますよ」というような事を、実際に既存のお客様が喋っていたフレーズを使って相手に伝えます。 その為にも実際に既存のお客様の声が必要なので、それを集めておかなければなりません。会社に既存客の感想を集めてもらうように要望をしても良いでしょうし、簡単に既存客の声を集めたければ上司や先輩などから教えてもらうのも良いでしょう。それでも既存客の声を集められないのであれば、ご自分で想像して概ねこうであろうというストーリーを考えるのもひとつです。ただ、ご自分で作ったストーリーは、信憑性がかなり薄いストーリーが出来上がる事が多いのでその点に注意して下さい。 ちなみに既存客の感想は、「良い事だけ」を集めて下さい。販売しようとしている商品やサービスを使って「悪かった事」は、クロージングで使う既存客の感想を集める時に関しては、耳

精神的な負担を減らしながら効率良く結果を出す

第四の要諦: 『ターゲット』 アプローチで心が開き始めたら、次は『ターゲット』の見極めです。このターゲットの見極めを飛ばして話しを先々へと進めてしまいますと、無駄な時間を余計に使ってしまいますし、精神的にも無駄な負担が増えてしまいます。 ( 前の要諦: 『アプローチ』 ) (この記事での『ターゲット』の定義ですが、申し込む可能性があるお客様をターゲットと称しております) 営業職で結果はそこそこ出ているのに辞めていくかたは、大体がこの『ターゲット』の見極めができていない為につらくなって辞めていってしまう場合が多いです。見極めができていないというよりも、そもそもターゲットという概念が無かったかたも多くいらっしゃいました。 営業経験が長いかたなら重々承知かと思いますが、営業で売り込みに行く先の相手には、申し込む人と申し込まない人がいますので、この事を心に留めておいてください。 ターゲットの見極めができていないと全ての人に全力で勝負をしてしまい、結果的に体力面でも精神面でも疲弊して次のお宅へ訪問する気力さえなくなってしまいます。 逆にターゲットの見極めができてしまえば、 必要以上に疲れる事なく効率的に良い結果を出していけます。 では、どうやってターゲットを判断していくかを説明します。 ターゲットの見極め方は2パターン 有ります。  ・相手の断り方で判断。  ・質問などをして相手の反応で判断。 相手の断り方で判断 まずは相手の断わりからどのようにターゲットを判別するかです。前項の『第一印象』や『アプローチ』でも断わりが来るとお話ししましたが、その断り方からもターゲットかどうかを判別する事ができます。 断ってくる理由は様々で建前(本心じゃない断わり)の断わりも有りますので、その理由自体で判別しづらいのですが、 断り方の強さ で判断する事ができるのです。 断って来ている時の口調や表情などです。 基本的には断られている段階でその先へ話しを進めて行く事自体がすでに難しいのですが、ただ、断りの中には「購入する可能性は有るが断ってしまってる」場合が時々有るので、そこを見極める事によって、取りこぼしなく契約してもらい尚かつ無駄な事をしなくてすみます。 つまり、相手の断りのから見極めなければいけない事は、「断ってはいるけど、購入す

営業パーソンが本当に学ばなければいけない6つの要諦

何を学習すれば営業成績が伸びるのか? ※このブログに書かれている内容は基本的に、BtoC(個人宅への訪問での即決営業)をベースとした内容となっております。 まず始めに6つの要諦をここに記します。 準備 第一印象 アプローチ ターゲット 商品説明 クロージング 以上が、営業パーソンが学ばなければいけない6つの要諦となります。 どれも簡単な内容で、わざわざ学ぶ必要もないように感じられますね。 このブログではこれらの単純な内容を奥深くまで掘り下げて解説して、読んでくださっているかたの意識を変革して実行に移して、今までより更に営業成績を向上していただけるように、具体的にどのように行動して成果に結びつけるのかというところまで綴っております。 ですのでわりと長文になりますので、これらの項目に興味のないかたは、営業テクニックや裏技が列挙してるような書籍などを参照されたほうが良いかもしれません。 ではまずは、この6つの要諦とは何なのかというところからお話ししていこうと思います。 6つの要諦とは何なのか? 販売している商品やサービスによって売り方は様々ですが、どの商品やサービスを販売するにしても共通している普遍的で重要な部分を、今まではぼんやりと、なんとなくそうかなという程度に感じていた概念的なことを、明確に定義し文章にすることによって、 習得→実行していただけるように、分かりやすく具体的にまとめたもの です。 営業経験のあるかたであればこの6つの要諦のそれぞれの題名だけ見たら、当たり前のことだと思われるでしょうが、それぞれの内容をじっくりとお読み頂くことによって、当たり前のことの再確認にもなりますし新たな発見も得られるのではないかと思います。 なぜ6つの要諦を学ばなければいけないのか? こんなやり方をすると100%良い結果がでますよということのない営業職では、昨日うまくいったテクニックを今日またやったからといって、 昨日と同じように今日も良い結果になるとは限りません。 なぜ完璧といえる答えがないかと言えば、最終的に契約書にサインをするという判断をくだすのが自分ではなく、相手(お客様)だからです。 相手は機械ではないので「1+1の答えはなんですか?」と質問しても、必ず100%全員が「2です」と答えてくださるわ